ウェブ関連/FileZilla
をテンプレートにして作成
開始行:
FTPクライアントをFFFTPからFileZillaに乗り換えた。
高速転送、ブックマーク、タブなど便利な機能あり、もっと早...
FileZillaの初期設定をメモ
''目次''
#contents
*初期設定 [#w37083c3]
そのままでは使いにくい部分もあるため、自分なりにカスタマ...
**画面構成 [#l20a3be6]
~
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000106.png)
初期設定で表示されいてるウィンドウで、使わないものは消す。
***1)クイック接続バーを消す [#x5a43322]
メニュー => 表示(V) => クイック接続バー(Q) をクリ...
***2)ローカルディレクトリツリーを消す [#x5a43322]
メニュー => 表示(V) => ローカルディレクトリツリー...
***3)リモートディレクトリツリーを消す [#x5a43322]
メニュー => 表示(V) => リモートディレクトリツリー...
***4)メッセージログを消す [#k8afc643]
メッセージログはエラーになった時見るため、転送キューのタ...
メニュー => 編集(E) => 設定(S)... => インター...
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000108.png)
「転送キューのタブとして表示」を選択し、OKボタンをクリッ...
シンプルになった。(FFFTP風にしてみた)
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000112.png)
**設定 [#xa8d6b78]
メニュー => 編集(E) => 設定(S)...
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000110.png)
おすすめの初期設定は、以下の設定です。
***ファイルのダブルクリックで転送はしない [#t016b7ba]
初期値では、ファイルをダブルクリックすると転送されてしま...
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000111.png)
インターフェイス => ファイル一覧 => ファイルをダ...
を「表示/編集(&V)」に変更。
***高速転送 [#s71119a0]
高速にファイル転送するために、同時転送を最大に。
転送
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000113.png)
最大同時転送数(T) を 10 に。
この設定でファイル数が多い場合、劇的に速くなる。
***ファイル編集時にでるメッセージを消す [#p344dfe8]
初期値では、ファイル編集時に以下のメッセージがでる。
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000115.png)
このメッセージは必要ないため消す。
ファイル編集
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000114.png)
「Watch locally edited files and prompt to upload modific...
[[ウェブ関連]]
終了行:
FTPクライアントをFFFTPからFileZillaに乗り換えた。
高速転送、ブックマーク、タブなど便利な機能あり、もっと早...
FileZillaの初期設定をメモ
''目次''
#contents
*初期設定 [#w37083c3]
そのままでは使いにくい部分もあるため、自分なりにカスタマ...
**画面構成 [#l20a3be6]
~
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000106.png)
初期設定で表示されいてるウィンドウで、使わないものは消す。
***1)クイック接続バーを消す [#x5a43322]
メニュー => 表示(V) => クイック接続バー(Q) をクリ...
***2)ローカルディレクトリツリーを消す [#x5a43322]
メニュー => 表示(V) => ローカルディレクトリツリー...
***3)リモートディレクトリツリーを消す [#x5a43322]
メニュー => 表示(V) => リモートディレクトリツリー...
***4)メッセージログを消す [#k8afc643]
メッセージログはエラーになった時見るため、転送キューのタ...
メニュー => 編集(E) => 設定(S)... => インター...
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000108.png)
「転送キューのタブとして表示」を選択し、OKボタンをクリッ...
シンプルになった。(FFFTP風にしてみた)
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000112.png)
**設定 [#xa8d6b78]
メニュー => 編集(E) => 設定(S)...
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000110.png)
おすすめの初期設定は、以下の設定です。
***ファイルのダブルクリックで転送はしない [#t016b7ba]
初期値では、ファイルをダブルクリックすると転送されてしま...
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000111.png)
インターフェイス => ファイル一覧 => ファイルをダ...
を「表示/編集(&V)」に変更。
***高速転送 [#s71119a0]
高速にファイル転送するために、同時転送を最大に。
転送
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000113.png)
最大同時転送数(T) を 10 に。
この設定でファイル数が多い場合、劇的に速くなる。
***ファイル編集時にでるメッセージを消す [#p344dfe8]
初期値では、ファイル編集時に以下のメッセージがでる。
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000115.png)
このメッセージは必要ないため消す。
ファイル編集
#ref(http://wiki.t-y4.com/screen/filezilla/ws000114.png)
「Watch locally edited files and prompt to upload modific...
[[ウェブ関連]]
ページ名: